
1980年代までに生産されたほとんどの軽自動車は、室内空間が狭く、また視野が狭く、さまざまな面において快適性に乏しい設計でした。
そんな中、従来の軽自動車と一線を画す広い室内空間に加え、座面を高くすることで足元の圧迫感の軽減、そして視認性を向上させ、軽トールワゴンという新たなカテゴリーを確立したのが「ワゴンR」です。
ワゴンRはいわば、軽自動車の革命的存在であり、開放的な室内空間と優れた視認性などによって、誕生まもなくして爆発的な人気を博し、現在に至るまでその人気は衰えることなく、多くの人々から選ばれ続けています。
軽自動車の中でも新車価格が安価なワゴンRですが、年式の古いものや走行距離の長いものでも、その人気の高さから中古市場での需要が高く、多くの業者が積極的に買取を行っています。
グレードや年式、走行距離などによって買取相場が異なりますので、お持ちのワゴンRがどのくらいの価格で買い取りしてくれるのか気になるのではないでしょうか。
そこで当ページでは、グレードや年式、走行距離別にみるワゴンRの買取相場と、高く売るための方法についてご紹介します。
ワゴンRの査定・買取をご検討の方は、ぜひ最後までしっかりとお読みいただき、参考にしていただければと思います。
ここで分かる情報
モデル・グレード別相場ランキング
まず、ワゴンRには大きく分けて、「FA」、「FX」、「FXリミテッド」、「FZ」の四つのグレードが展開されています。
各グレードの違いは主に装備で、詳しく後述しますが、FAが最も装備数が少なく、FZが最も装備数の多いグレードとなっています。
順位 | グレード | 年式 | 新車価格 | 買取相場 |
1位 | FZ | 2014年8月~ 2017年 | 137.2万円~149.3万円 | 80.6万円~93.9万円 |
2位 | FXリミテッド | 1996年4月~2017年 | 112.3万円~140.6万円 | 22.1万円~90.9万円 |
3位 | FX | 1996年8月~2017年 | 99.0万円~101.3万円 | 3.0万円~78.6万円 |
4位 | 20周年記念車 | 2013年7月~2014年 | 134.4万円~150.0万円 | 58.7万円~73.1万円 |
5位 | FA | 2003年9月~ | 96.2万円~104.1万円 | 3.3万円~72.1万円 |
6位 | FX-E | 2013年12月~2014年 | 105.2万円~120.3万円 | 39.2万円~63.2万円 |
7位 | リミテッドⅡ | 2011年11月~2012年 | 128.1万円~139.5万円 | 41.4万円~61.6万円 |
8位 | リミテッド | 2008年6月~2011年 | 115.5万円~136.7万円 | 14.0万円~53.1万円 |
9位 | FXリミテッドアイドリングストップ | 2011年11月~2012年 | 130.7万円 | 40.6万円~47.0万円 |
10位 | FX-Sリミテッド | 2004年12月~2010年 | 105.0万円~138.2万円 | 4.6万円~45.5万円 |
モデル・グレード別にみる買取相場ランキングの1位は、最も装備が充実しているFZで、平均して61%ほどの高い換金率を誇っています。
FXも人気の高いグレードですので、年式が新しいものはもちろん、10年落ちの古いものでも数万円~十数万円ほどの値がつくことがあります。
ワゴンRの買取相場と傾向
ワゴンRは、今や日本を代表する軽自動車で、FA、FX、FXリミテッド、FZなど、すべてのグレードにおいて中古市場では需要がありますので、総じて高い買取相場を維持しています。
以下に、2017年09月現在における、FA、FX、FXリミテッド、FZの四つのグレードの概要と、年式・走行距離別の買取相場をご紹介します。
ワゴンR FA
FAは、ワゴンRの中で最も装備数の少ないグレードで、エアコンやパワーステアリング、SRSエアバッグ、ABSなど、必要最低限の装備がしか備わっていません。
装備が少ない分、2017年08月発表のワゴンR FAの新車価格は、2WD・CVTが1,078,920円(税込)、4WD・CVTが1,202,040円と、数ある軽自動車の中でも低価格に抑えられています。
<主要装備>
- エアコン(抗菌処理タイプ/エアフィルター付)
- パワーステアリング
- パワーウインドー(ロック機構/運転席オート・挟み込み防止機構付)
- カラードドアミラー
- 全面UVカット機能付ガラス
- 電波式キーレスエントリー(アンサーバック付)
- 自発光メーター(常時照明式)
- イモビライザー
- 運転席・助手席SRSエアバッグ
- 4輪ABS(EBD・ブレーキアシスト付)
<買取相場>
年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2017年08月 | 3千km | 81.7万円 |
2017年02月 | 3千km | 78.2万円 |
2014年08月 | 1万km | 57.5万円 |
2014年08月 | 2万km | 51.9万円 |
2014年08月 | 3万km | 48.6万円 |
2008年12月 | 1万km | 24.8万円 |
2008年12月 | 2万km | 20.0万円 |
2008年12月 | 3万km | 17.2万円 |
2008年12月 | 4万km | 15.2万円 |
2008年12月 | 5万km | 13.6万円 |
2008年12月 | 6万km | 12.3万円 |
2008年12月 | 7万km | 11.3万円 |
2008年12月 | 8万km | 10.3万円 |
2008年12月 | 9万km | 9.5万円 |
2017年08月発表モデル(3千km)では、買取価格が81.7万円で、新車価格よりも25万~40万円ほど安くなっていますが、どの車種でも新車から中古になると買取価格は大きく値下がりしますので、25~40万円程度の下落は一般的です。
2014年08月モデルにおいては、1万kmが57.5万円、2万kmが51.9万円、3万kmが48.6万円で、1万km毎に3万~4万円程度の下落がみられ、走行距離が長くなるにつれて買取相場の価格差は小さくなっています。
2008年12月モデルにおいても同様に、1万~3万kmの価格差が3万~5万円ですが、3万kmを超えると1万~2万円の価格差となり、走行距離が長くなると価格差が小さくなっています。
ワゴンR FAでは、走行距離は買取相場にそれほど大きな影響がなく、それよりも年式の影響を受けやすい傾向にあります。
ワゴンR FX
FXは、FAをベースに、エコクールやタコメーター、エネチャージ、アイドリングストップシステムなどの装備を追加し、快適性を向上させたグレードで、FAの上位に位置づけられています。
2017年02月から、マイルドハイブリッドや車両接近通報装置などを追加したHYBRID FXにモデルチェンジしています。
<主要装備>
- フルオートエアコン(カテキン・エアフィルター付)
- エコクール
- タコメーター
- エネチャージ
- アイドリングストップシステム
- マイルドハイブリッド(HYBRID車限定)
- 車両接近通報装置(HYBRID車限定)
<買取相場>
年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2017年09月
(HYBRID FX) |
1千km | 99.8万円 |
2017年02月 | 5千km | 82.8万円 |
2014年08月 | 1万km | 60.5万円 |
2014年08月 | 2万km | 54.7万円 |
2014年08月 | 3万km | 51.2万円 |
2013年07月 | 4万km | 41.2万円 |
2012年09月 | 5万km | 34.4万円 |
2012年01月 | 5万km | 29.4万円 |
2010年05月 | 7万km | 20.8万円 |
2009年10月 | 8万km | 23.9万円 |
2008年09月 | 9万km | 12.6万円 |
2007年05月 | 10万km | 7.4万円 |
ハイブリッドFXは、ワゴンRの中でも特に人気が高く、多くの業者が積極的に買取を行っていますので、年式・走行距離に関わらず、高い買取相場を維持しています。
一般的に、年式の古い車は人気がなく、また購入する人が少ないために、コンディションが良くても値がつかないことがありますが、ワゴンR FXにおいては2007年05年発表モデル(10万km)でも7.4万円の値がつきます。
また、表には載せていませんが、15万kmの同モデルでも4.6万円の買取相場となっていますので、査定・買取に出す際には、年式の古いものや走行距離の長いものでも、自信を持って値段交渉しましょう。
ワゴンR FXリミテッド
FX リミテッドは、FXの特別仕様車として誕生したグレードで、最上位グレードであるFZに採用されているS-エネチャージほか、キーレスプッシュスタートシステムやシートリフター、14インチアルミホイールなどを装備しています。
充実した装備を備えていながら、FZよりも安価な価格帯に設定されているため、ワゴンRの中でもとりわけコストパフォーマンスが高く、モデル・グレード別相場ランキングで2位に輝いていることから分かるように、常に高い買取相場を保っています。
<主要装備>
- S-エネチャージ
- キーレスプッシュスタートシステム
- ステアリングオーディオスイッチ
- 運転席シートリフター
- LEDサイドターンランプ付ドアミラー
- ルーフエンドスポイラー
- チルトステアリング
- 14インチアルミホイール
<買取相場>
年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2015年12月 | 1万km | 73.5万円 |
2015年12月 | 2万km | 67.3万円 |
2015年12月 | 3万km | 63.6万円 |
2013年07月 | 4万km | 50.7万円 |
2012年09月 | 5万km | 41.5万円 |
2012年01月 | 5万km | 34.6万円 |
2011年11月
(アイドリングストップ) |
6万km | 41.4万円 |
2011年06月 | 6万km | 33.0万円 |
2010年08月 | 7万km | 27.8万円 |
2008年09月 | 8万km | 21.7万円 |
2008年09月 | 9万km | 20.5万円 |
ワゴンR FXは、年式が古いものでも買い手が多く、回転率の早いため、2008年09月発表モデル(9万km)においても20.5万円の値がつきます。
同モデルの税込の新車価格は、2WD・ATが1,123,500円、2WD・CVTが1,181,250円、4WD・ATが1,241,100円、4WD・CVTが1,298,850円で、四つの仕様の平均が120万円。
9年落ち・9万kmでも約17%の換金率を誇っており、これはワゴンRの全グレードの中でも、また数ある軽自動車の中でもトップクラスとなっています。
ワゴンR FZ
FZは、ワゴンRの最上位グレードに位置づけられ、エアロ形状のフロントバンパー・リヤバンパーに加え、本革巻ステアリングホイールや14インチアルミホイールなど、スポーツ仕様に相応しいデザインが採用されています。
また、FXと同様にハイブリット仕様になったことで、2017年02月から「HYBRID FZ」に名称が変更されています。
<主要装備>
- S-エネチャージ(HYBRID車を除く)
- エネルギーフローインジケーター
- シルバーインサイドドアハンドル
- 助手席バニティーミラー(チケットホルダー付)
- ステアリングオーディオスイッチ
- ステータスインフォメーションランプ
- フロントバンパー(エアロ形状)
- リヤバンパー(エアロ形状]
- 本革巻ステアリングホイール
- サイドアンダースポイラー
- ルーフエンドスポイラー
- 14インチアルミホイール
<買取相場>
年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2017年09月
(HYBRID FZ) |
1千km | 117.8万円 |
2017年02月
(HYBRID FZ) |
5千km | 98.3万円 |
2015年08月 | 1万km | 84.3万円 |
2015年08月 | 2万km | 77.2万円 |
2015年08月 | 3万km | 73.0万円 |
2014年08月 | 1万km | 79.2万円 |
2014年08月 | 2万km | 72.1万円 |
2014年08月 | 3万km | 68.0万円 |
2014年08月 | 4万km | 65.0万円 |
ワゴンR FZは、2014年08月から展開がスタートした新しいグレードで、誕生以来、人気が継続していますので、買取相場においても高い状態を維持しています。
ただし、いくら人気の車種でも年式が古くなるにつれて買取相場は下落していき、ワゴンR FZの2014年08月モデル(4万km)では、1ヶ月あたり7~8千円程度の下落が見込まれます。
1年後には買取相場が10万円程度下がることが推測されますので、乗っていない場合には、少しでも早く売ることをお勧めします。
ワゴンRを高く買取させる方法
このように、ワゴンRは総じて買取相場の高く、高価買取が期待できる車種ですが、売り方を間違えると大きな損をしてしまいます。
お持ちのワゴンRを少しでも高く売るためには、
①複数の業者で査定してもらう
②下取りではなく買取してもらう
③査定・買取前に入念に掃除する
これら三つのことが重要で、この三つを実践するかどうかで買取価格がかなり違ってきます。
複数の業者で査定してもらう
特に業者選びが非常に重要で、安く買い取って高く売る業者や、高く買い取って安く売る業者など、実にさまざまな業者が存在します。
業者によって独自の販売ルートがあったり、車種に得意・不得意があったり、経営状況の影響なども関係して、買取価格が大きく異なることがありますので、高く買い取ってもらうためには、まず多くの業者で査定してもらう必要があります。
ワゴンRは、数ある車種の中でも特に人気が高いため、業者による買取価格の差が大きく、たとえばワゴンR FXリミテッドの2005年発表モデル(3.5万~4万km)を例にとると、最も安い業者と最も高い業者では20万円(4社比較)の差が生じます。
1社よりも2社、2社よりも3社と査定に出す業者が多いほど、高価買取の可能性が高まりますので、多くの業者で査定してもらうようにしましょう。
自力で多くの業者を回って査定してもらうには、時間と労力がかかりますので、インターネット上で複数の業者が簡単に見積もりをもらえる一括査定がお勧めです。
下取りではなく買取してもらう
また、買い替えの際に下取りを検討される方もいらっしゃると思いますが、業者からすると中古車の下取りと中古車・新車の売却が一度にできるので、業者側は非常にお得になり、それに伴って下取り額は買取に出すよりも安くなります。
時間がなくて同じところで売却・購入するしかない場合は仕方がありませんが、下取りに出すと損をすることがほとんどなので、出来る限り買取してもらうことをお勧めします。
査定・買取前に入念に掃除する
外観におけるコンディションの良し悪しもまた、買取価格に大きな影響を与えます。
査定するのは機械ではなく人であり、エンジンや足回りなどの経年劣化、擦れやへこみなどの外傷があったとしても、見た目にコンディションが良いと判断されると、買取価格が高くなります。
車体全体を拭いたり、室内のほこり除去など、多少の時間・労力がかかってしまいますが、掃除するだけで数万円ほど違ってくることもあるため、時間がある限り入念に掃除し、査定・買取に出すようにしましょう。
なお、エンジンや足回り、擦れやへこみなどは、修繕すると損をする可能性がありますので、そのままの状態で問題ありません。
高価買取が期待できる走行距離
走行距離が短いほど高価買取となるのが一般的で、それはワゴンRにおいても同様です。
しかし、多くのモデル・グレードでは、1万~3万kmの価格差が大きく、3万kmを超えたあたりから価格差が小さくなっていく傾向にありますので、走行距離が長いものでも高価買取が期待でき、10万kmを超えても平均して数万~十数万円の値がつきます。
年式の影響を受けやすいため、たとえ10万kmを超えているものでも、年式が新しく、またコンディションが良いもの、オプションがついているものに関しては、20万円以上で買い取りしてもらえます。
走行距離が短いほど高価買取となりますが、ワゴンRは中古市場での需要が高く、買い手が非常に多いので、走行距離が長くても自信を持って査定・買取に出してみましょう。
高価買取が期待できるカラー
車の買取価格は、グレード、年式、走行距離、コンディション、車検の有無などのほか、カラーによっても違ってきます。
現行のワゴンR FAとFX(HYBRID)では計10色、ワゴンR FZ(HYBRID)では計8色のバリエーションが用意されていますが、人気カラーほど買取価格が高くなります。
<ワゴンR FA/FXのカラーバリエーション>
- ピュアホワイトパール※1(白色)
- スペリアホワイト(濃白色)
- シルキーシルバーメタリック(銀色)
- ブルーイッシュブラックパール3(黒色)
- アーバンブラウンパールメタリック(濃茶色)
- ピュアレッド(赤色)
- リフレクティブオレンジメタリック(橙色)
- サニーイエローメタリック(黄色)
- ブリスクブルーメタリック(薄青色)
- フィズブルーパールメタリック(水色)
<ワゴンR FZのカラーバリエーション>
- ピュアホワイトパール※1(白色)
- スチールシルバーメタリック※1(銀色)
- ブルーイッシュブラックパール3(黒色)
- ブレイブカーキパール※1(枯草色)
- ピュアレッド(赤色)
- リフレクティブオレンジメタリック(橙色)
- ムーンライトバイオレットパールメタリック※1(紫色)
- ブリスクブルーメタリック(青色)
※1 新車本体価格から21,600円増。
<人気カラー>
- ピュアホワイトパール(白色)
- スペリアホワイト(濃白色)
- ブルーイッシュブラックパール3(黒色)
- ピュアレッド(赤色)
- ブリスクブルーメタリック(青色)
ワゴンRにおいては、ピュアホワイトパールやスペリアホワイト、ブルーイッシュブラックパール3などのモノトーン色の人気が特に高く、有彩色ではピュアレッドとブリスクブルーメタリックに人気が集まっています。
人気の高いカラーほど買取価格は高くなりますが、ワゴンRは全体を通して中古市場で非常に需要がありますので、他の車種と比較すると、カラーにおける価格差は小さい傾向にあります。
まとめ
ワゴンRの誕生は1993年と古いものの、今なお多くの人々から選ばれ、グレードに関わらず買取相場は常に安定して高い状態をキープしています。
買取相場の高いワゴンRですが、一つの業者のみで査定をしてもらったり、下取りに出すなど、売り方を間違えると大損しかねません。
千円程度ならまだしも、数十万円の価格差がなることが多々ありますので、下取りではなく複数の業者に査定してもらうことを強くお勧めします。
査定に出す業者は多ければ多いほど高価買取の可能性が高まりますが、たとえば10軒ほどを自力で回ろうとすると丸1日、場合によって2日以上かかってしまいます。
一括査定なら、インターネット上で車種や年式、走行距離などを入力するだけで、5~10社程度から見積もりがもらえ、高い業者のみを選んで査定に出すだけ。
自力で業者を探すよりも時間・労力を軽減できますし、高く買い取ってもらえますので、ワゴンRを買取に出そうと考えている方は、簡単便利な一括査定を利用してみてはいかがでしょうか。
今乗っている車を買い替える際、ディーラーや中古車販売店への下取りが一般的です。しかし、この下取りが大きな間違いなのです…
基本的にディーラーは販売専門であるので、車の買取は専門外です。
なので、なるべく安い値段で下取りして引き取ろうと考えています。もし自分の愛車を高く売りたいのであれば、複数の買取業者から査定額を競争させるのが一番です。
そこで、ネットで出来る「車の一括査定」で必要情報を1回入力するだけで、たくさんの買取業者から査定を査定依頼する事が出来ます。下取りとくらべて30万以上の買取価格が上がることは珍しくありません。
入力は1分で終わるので、まずはご自身の愛車がいくらで売れるのか調べてみましょう。