
TOYOTA ヴォクシーは、「ライトエース・ノア」の後継車として姉妹車の「ノア」(旧タウンエース・ノア)と同時に2001年に発売されました。
ちなみに、車名の由来は英語のVOX(言葉・声)からの造語であり、BOXY(英語の「箱型」の意味)を連想させるとともに若々しい響きの語感から命名されました。
実用性のある車種が多いカローラ店向けのノアとは対照的に、ドレスアップ的要素の強い印象を持つ一方で、ノア同様にパワースライドドアを両側に設けておりTOYOTAでもデザイン面で特に人気の車種です。
現在では、現行型ヴォクシー(ZRR80G型)(ZRR85G型)(ZRR80W型)(ZRR85W型)(ZWR80G型)(ZWR80W型)の中でも特に人気のある、「2.0 ZS」「2.0 ZS 煌」「1.8 ハイブリッド V」「1.8 ハイブリッド ZS」は町中でも良く見掛けます。
特にZSや特別仕様車のZS煌は、見た目にこだわりのある30代~40代のお父さん世代に人気が高く、中古でも売れているモデルなので、タイミング次第では高額買取も大いに期待できます。
これからヴォクシーのグレード別の買取相場ランキングや、グレード・年式・走行距離別の買取相場、そして高額査定を勝ち取る方法について詳しくご紹介させて頂きます。
自身のヴォクシーがいくらで取り引きをされているのか、どうすれば高額査定をしてもらえるのか、高額買取をお考えの方は是非下記を参考にして頂きたいと思います。
ここで分かる情報
ヴォクシーのグレード別の買取相場ランキング
ヴォクシーのグレードは大きく分けて「X, V, ZS, G’s」の4つに分けられます。
この中で基本となるのがグレードX。
日常必要とされる装備が殆ど備わっており、これが基準となってその他の派生グレードが設定されています。
Xに日常的に便利となる機能を追加したのがグレードVとなりますが、その分価格も高くなります。
ZSとG’sはベースグレードのXにエクステリアとインテリアに手を加え、より精悍さを増して見栄えに拘ったグレードですが、G’sはさらに足回りにも手を加えられ、ミニバンとはいいながら優れた走行性能が売り物となっています。
順位 | グレード | 年式 | 新車価格 | 買取相場 |
1位 | ハイブリッド ZS
7人乗り |
2016年01月~2017年 | 322.9万円~331.9万円 | 229.6万円~284.3万円 |
2位 | ハイブリッド V
7人乗り |
2014年01月~2017年 | 305.4万円~310.2万円 | 171.7万円~241万円 |
3位 | ハイブリッド ZS 煌Ⅱ
7人乗り |
2016年07月~2017年 | 280万円~302.5万円 | 216.5万円~255.6万円 |
4位 | ハイブリッド X
7人乗り |
2014年01月~2017年 | 293.1万円~302.2万円 | 164.3万円~230.9万円 |
5位 | V 7人乗り | 2010年04月~2017年 | 267.4万円~294.9万円 | 94.6万円~172.2万円 |
6位 | ZS 7人乗り | 2007年06月~2017年 | 267.4万円~293.7万円 | 32.2万円~137.8万円 |
7位 | V 8人乗り | 2014年01月~2017年 | 264.3万円~291.8万円 | 162万円~244.5万円 |
8位 | ZS 8人乗り | 2007年06月~2017年 | 264.3万円~290.6万円 | 32.2万円~137.8万円 |
9位 | ZS G‘s 7人乗り | 2016年04月~2017年 | 311.9万円~345万円 | 230万円~278.5万円 |
10位 | ZS 煌Ⅱ 7人乗り | 2009年6月~2016年 | 280万円~302万円 | 63.3万円~166.6万円 |
ヴォクシーは馬力の強い車を求める海外市場よりも、交通設備が整っていてデザイン性を求める国内市場での需要が多い為、外装・内装どちらも綺麗なほうが中古車としての価値は断然高くなります。
ハイブリッドモデルはもちろんですが、オーディオ機器が充実している車両も高額査定されやすい傾向があるのは確かです。
TOYOTA ヴォクシーの買取相場と傾向
やはりグレードの違いで買取相場に多少の差は見られますが、買取相場に最も大きく影響するのが年式と走行距離で、いくら人気の高いZSでも10万Kmの2007年発売モデルにおいては、30万円程となっており、車内環境が良好でない場合には20万円を切るケースも多いです。
古い車が好きだという方もいらっしゃいますが、中古車買取においては基本的に年式が新しく走行距離の短いものほど高額査定となりますので、売る気がある時に少しでも早く売却することをオススメします。
当項では、各グレードの主要装備に加え、年式(新車購入月)と走行距離別にみる買取相場(2017年09月時点)をご紹介しますので、お持ちのヴォクシーがどれくらいの金額で売れるのか確認しておきましょう。
ヴォクシーX
基本グレードの「X」にも2WDか4WD、乗車定員として7人乗りか8人乗りのタイプがあり、それぞれの組み合わせによって4通りの組み合わせが設定されています。
各種あるヴォクシーのグレード中でも、そのベースとなるグレードであり、一通りの装備が備わっています。
また他のグレードと同様にハイブリッドモデルも設定されおり(C-Packageを除く)、ガソリンエンジン車のカタログ燃費が16km/Lであるのに対して23.8Km/Lという、このクラス最高の低燃費が実現されています。
<主要装備>
- LEDヘッドランプ(C packageは除く)
- SRSエアバッグ
- オプティトロンメーター
- マルチインフォメーションディスプレイ
- ステアリングスイッチ
- 7速スポーツシーケンシャルシフトマチック
- キャプテンシー
- 8人乗り用ベンチシート
- 助手席側パワ-スライドドア(C packageは除く)
<買取相場(年式別)>
年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2016年01月 | 1万㎞ | 178.5万円 |
2016年01月
X 8人乗り |
1万㎞ | 175.4万円 |
2014年01月 | 3万㎞ | 152.3万円 |
2014年01月
X 8人乗り |
3万㎞ | 149.6万円 |
2010年04月 | 7万㎞ | 51.5万円 |
2010年04月
X 8人乗り |
7万㎞ | 36.3万円 |
2010年04月
XL エディション |
7万㎞ | 61.6万円 |
2010年04月
XL エディション 8人乗り |
7万㎞ | 59.9万円 |
2010年04月
XL エディション サイドリフトアップシート 装着車 |
7万㎞ | 79.5万円 |
2007年06月 | 10万㎞ | 9.8万円 |
2007年06月
XL エディション |
10万㎞ | 22.2万円 |
2007年06月
XL エディション サイドリフトアップシート装着車 |
10万㎞ | 36.5万円 |
2016年01月発売(1万km)モデルの場合、178.5万円と比較的に高い値がつきます。
2010年04月発売(7万km)モデルでも、51.5万円の値がつきますので、古いからと諦めずに積極的に買取を検討しましょう。
<買取相場(走行距離別)>
モデル:年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2010年04月 | 2万㎞ | 80.4万円 |
4万㎞ | 64.4万円 | |
6万㎞ | 55万円 | |
8万㎞ | 48.4万円 | |
10万㎞ | 43.2万円 |
走行距離が短い2万㎞では、市場買取相場で80.4万円もの金額が付いており、新車価格を考えても非常に還元率の高い結果となっています。
10万㎞でも43.2万円の高値が付いており、年式・走行距離を考えるといかに中古車市場において人気があるのかが伺えます。
ヴォクシーV
グレード「X」に日常的に使用頻度が高く、機能性・利便性を向上する装備を追加したのがグレード「V」となります。
例えばトヨタの安全装備であるToyota Safety Sense C。
これはプリクラッシュセーフティシステムとレーンディパーチャーアラート、そしてオートマチックハイビームの3つです。
これらは世間からの注目も高い最新機能となっています。
<追加装備>
- Toyota Safety Sense C
- クルーズコントロール
- オプティトロンメーター(ハイグレード)
- 2インチマルチインフォーメーションディスプレイ
- 本革巻きステアリングホイール&シフトノブ
- スマートエントリーシステム
- オーディオレス6スピーカー
- アルミホイール
<買取相場(年式別)>
年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2017年07月 | 2千㎞ | 276.8万円 |
2017年07月
V 8人乗り |
2千㎞ | 273.7万円 |
2017年07月
ハイブリッドV |
2千㎞ | 313.7万円 |
2016年01月 | 1万㎞ | 204.3万円 |
2016年01月
V 8人乗り |
1万㎞ | 200.7万円 |
2016年01月
ハイブリッドV 7人乗り |
1万㎞ | 234.4万円 |
2014年01月 | 3万㎞ | 171.6万円 |
2014年01月
V 8人乗り |
3万㎞ | 168.6万円 |
2014年01月
ハイブリッドV |
3万㎞ | 177.2万円 |
2010年04月 | 7万㎞ | 96.1万円 |
2007年06月 | 10万㎞ | 39.6万円 |
装備が充実している分、全体的にグレードXよりも高い買取相場となっています。
年式が古くなると、年/60~70万円ほど変わってきますので、少しでも早く買い取りに出すのが得策です。
<買取相場(走行距離別)>
モデル:年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2014年01月 | 2万㎞ | 183.1万円 |
4万㎞ | 163.4万円 | |
6万㎞ | 151.9万円 | |
8万㎞ | 143.7万円 | |
10万㎞ | 137.4万円 |
2014年01月発売モデルの場合、10万kmでも137.4万円の値がつきます。
カラーやコンディション、車検の有無などによって変わってきますが、査定価格は年式に影響しやすいので、距離はあまり気にしなくても良いかもしれません。
ヴォクシーZS、ZS煌Ⅱ
特徴的なのがエアロパースを多用したエクステリアであり、一目でZSであることを知らしめる個性が大きな特徴です。
機能的には「V」に準じた装備となっており、マルチインフォメーションディスプレイがモノクロ仕様となる以外は価格的にも同価格帯での設定となっています。
そして、姉妹車のノアにはなくてヴォクシーだけに設定されている“煌”(きらめき)。
「X」をベースに、豪華装備を加えた仕様が売り物のグレードです
ヴォクシーの場合、モデルチェンジ中期となると販売テコ入れのために、こうした追加装備を行った特別仕様車をラインアップに加えるのが常となっています。
<追加装備>ヴォクシーZSver.
- ホイール「V」195/65R15タイヤ→「ZS」205/60Rタイヤ
- 専用エアロパーツ「大型バンパー」、「フェンダー」、「リアスポイラー」、「大型サイドリフトマッドガード」
<追加装備>ヴォクシーZS煌Ⅱver.
- メッキ&ブラックメタリック塗装フロントグリル
- LEDプロジェクター式ヘッドランプ
- メッキLEDクリアランスランプ
- モール付きエアログレード専用大型サイドマッドガード
- サイドターンランプ&助手席側アスフェリカルミラー付電動格納式ドアミラー
- リアゲートガーニッシュ VOXYロゴスモークメッキ
- メッキアウトサイドドアハンドル&インサイドドアハンドル
- 両側オートスライドドア
- 専用アルミホイール
<買取相場(年式別)>
年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2017年07月 | 2千㎞ | 275.7万円 |
2017年07月
8人乗り |
2千㎞ | 272.6万円 |
2017年07月
ハイブリッドZS |
2千㎞ | 326.8万円 |
2016年01月 | 1万㎞ | 205.4万円 |
2016年01月
8人乗り |
1万㎞ | 203万円 |
2016年01月
ハイブリッドZS |
1万㎞ | 244.2万円 |
2016年01月
ZS 煌 |
1万㎞ | 211.8万円 |
2016年01月
ZS 煌 8人乗り |
1万㎞ | 209.4万円 |
2016年07月
ZS 煌Ⅱ |
1万㎞ | 220.5万円 |
2016年07月
ZS 煌Ⅱ 8人乗り |
1万㎞ | 218万円 |
2016年07月
ハイブリッドZS 煌Ⅱ |
1万㎞ | 260.7万円 |
2014年01月 | 3万㎞ | 171.6万円 |
2014年01月
ZS 8人乗り |
3万㎞ | 168.6万円 |
2014年11月
ZS 煌 |
3万㎞ | 171.5万円 |
2014年11月
ZS 煌 8人乗り |
3万㎞ | 169.4万円 |
2013年05月
ZS 煌 |
4万㎞ | 128.4万円 |
2013年05月
ZS 煌 8人乗り |
4万㎞ | 126万円 |
2012年10月
ZS 煌 Ⅲ |
5万㎞ | 125.3万円 |
2012年10月
ZS 煌Ⅲ 8人乗り |
5万㎞ | 119.6万円 |
2011年10月
ZS 煌 Ⅱ |
6万㎞ | 107.7万円 |
2011年10月
ZS 煌Ⅱ 8人乗り |
6万㎞ | 105.6万円 |
2010年04月 | 7万㎞ | 74.7万円 |
2010年04月
8人乗り |
7万㎞ | 72.8万円 |
2010年09月
ZS 煌 |
7万㎞ | 84.7万円 |
2010年09月
ZS 煌 8人乗り |
7万㎞ | 82.8万円 |
2009年06月
ZS 煌Ⅱ |
8万㎞ | 64.3万円 |
2008年06月
ZS 煌 |
9万㎞ | 50.4万円 |
2007年06月 | 10万㎞ | 33万円 |
2007年06月
サイドリフトアップシート装着車 |
10万㎞ | 41.5万円 |
専用パーツが多くコアなファンから支持を集めており、インテリアについても、シルバー加装マルチ・インフォメーションディスプレイフードステッチや本革巻きステアリング&シフトノブを加えることでグレードアップを図っています。
グレード「V」に比べてもやや高めの査定をされています。
<買取相場(走行距離別)>
モデル:年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2014年01月 | 2万㎞ | 183.1万円 |
4万㎞ | 163.4万円 | |
6万㎞ | 151.9万円 | |
8万㎞ | 143.7万円 | |
10万㎞ | 137.4万円 |
比較的に新車購入価格を考えても還元率の高い結果となっています。
10万kmでも137.4万円と高額ですので、他のグレードと同様に、走行距離はあまり気にしなくても良いでしょう。
ヴォクシー G‘s
車体剛性を高めてステアリング操作に対する正確な車体の動きとしなやかな乗り心地を満足させる走行性能の向上に振ったモデルです。
ステアリングホイールやシフトノブが本革巻きとなり、オプティトロンメーターもG’s専用となります。
なおこれらはG’sでは7人乗りのみの設定となっています。
<追加装備>
- ダウンサス前輪20mm、後輪25mmダウン
- サスペンションスプリング強化
- フロント部G’s専用大型バンパー・グリル
- 18インチアルミホイール
<買取相場(年式別)>
年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2016年04月
ZS G’s |
1万㎞ | 239.8万円 |
2011年06月
Z G‘s |
6万㎞ | 115万円 |
2011年06月
Z G‘s 8人乗り |
6万㎞ | 113.6万円 |
2011年06月
ZS G‘s |
6万㎞ | 123.9万円 |
2011年06月
ZS G‘s 8人乗り |
6万㎞ | 122.5万円 |
2011年06月
ZS G‘s バージョンEDGE |
6万㎞ | 138.9万円 |
2011年06月
ZS G‘s バージョンEDGE 8人乗り |
6万㎞ | 137.5万円 |
2010年06月
Z G‘s |
7万㎞ | 96.4万円 |
2010年06月
Z G‘s 8人乗り |
7万㎞ | 82.5万円 |
2010年06月
ZS G‘s |
7万㎞ | 104.2万円 |
2010年06月
ZS G‘s 8人乗り |
7万㎞ | 102.9万円 |
2010年06月
ZS G‘sバージョンEDGE |
7万㎞ | 117.1万円 |
2010年06月
ZS G‘sバージョンEDGE 8人乗り |
7万㎞ | 115.8万円 |
走りにスポーティさを加え、ブレーキもスポーツ仕様に。
徹底的に「走り」に拘った仕様はマフラーにまで及び、G’sらしい軽快な雰囲気をサウンドでも体感させてくれる人気車種の為、市場相場でも高値が期待できます。
<買取相場(走行距離別)>
モデル:年式 | 走行距離 | 買取相場 |
2011年06月:ZS G‘s | 2万㎞ | 148.9万円 |
4万㎞ | 133.1万円 | |
6万㎞ | 123.9万円 | |
8万㎞ | 117.4万円 | |
10万㎞ | 112.3万円 |
走行距離別の買取相場は、4万kmと8万kmで15.7万円の差しかありません。
やはりグレード「G‘s」は全体的に、走行距離よりも年式の方が重要だと言えるでしょう。
高価買取が期待できるヴォクシーの走行距離
ヴォクシーに限らず、車の査定ではエンジンや足回り、外装・内装におけるコンディションや車検の有無、年式や走行距離も重要な基準となります。
多くの業者が2.5万km、5万km、7.5万km、10万km以上を基準に査定を行いますので、一般的に5万km以内のものであれば高価買取が期待できます。
ただし、TOYOTAの中でもヴォクシーは人気車種であり、現在進行形でさまざまな進化を遂げていることを考えると、走行距離よりも年式の方が重要になってくるでしょう。
2014年01月発表のグレード「V」を例にとると、8万kmと10万kmでは約6万円の差しかありません。
また、査定は機械ではなく人の手で行うものですので、走行距離が僅かでもキリの良い2.5㎞5㎞などを超えていると、厳しく見られるケースもあります。
いずれにせよ、走行距離が短いに越したことはありませんので、早めの査定をお勧め致します。
ヴォクシーの高価買取が期待できるカラー
現行のヴォクシーには、「シルバーメタリック(1F7)・ブラック(202)・ホワイトパールクリスタルシャイン(070)・ブラッキッシュアゲハガラスフレーク(221)」など、計8色が用意されています。
ヴォクシーのカラーバリエーション
- シルバーメタリック(1F7)
- ブラック(202)
- ホワイトパールクリスタルシャイン(070)※1
- ブラッキッシュアゲハガラスフレーク(221)※1
- ボルドーマイカメタリック(3R9)※2
- オーシャンミントメタリック(789)※3
- ダークバイオレットマイカメタリック(9AF)※4
- アイスチタニウムマイカメタリック(1H4) ※5
※1 オプションで新車価格から32,400円増
※2 HYBRID ZS,ZS対応色
※3 HYBRID V,HIBRID X,V,X#,X`C Package
※4 HYBRID V,HYBRID X,V,X#,X’C Package
※5 煌II 特別限定色
査定アップが期待できるヴォクシーの人気カラー
- ブラック(202)
- ホワイトパールクリスタルシャイン(070)
- ブラッキッシュアゲハガラスフレーク(221)
特別限定車の煌IIの限定色も入れると、現在は8色の展開になっています。
一番の人気色は、やはり特別色の「ブラキッシュアゲハフレーク」、全体の出荷数の25%を占めるほどの人気です。
光の当たり具合で緑にも青にも黒にも見える塗装色で、アゲハと名つけられただけある妖艶な色合いです。
元来ヴォクシーと言えば、「ブラック・ホワイト」が人気色でしたが、ここにきて新たな人気色が誕生しました。
他のカラーよりも高価買取が期待できます。
人気カラーと不人気カラーでは10万円以上の価格差が生じることもあります。
まとめ
ヴォクシーは中古車市場での人気も高く、高額査定が期待できる人気車種です。
カラーは全体的に「ブラック・ホワイト」の人気が高く、査定額にも差が出てきます。
またヴォクシーの査定で注目されるのは「年式」です。
2014年型以降のヴォクシーは買い取り台数も多く、高い査定価格となる傾向があります。
またオプションの面では、デュアルバワースライドドア装備やエアロ仕様車、ハイブリッドなどの高グレード車の需要が高く、高額査定が期待できるでしょう。
一括査定なら、車種・年式・走行距離を入力するだけで複数の業者から簡単に見積もりをもらうことが可能で、その中から一番高い業者を選ぶことができます。
まだ利用したことがない方は、ぜひこの機会に利用してみてはいかがでしょうか。
今乗っている車を買い替える際、ディーラーや中古車販売店への下取りが一般的です。しかし、この下取りが大きな間違いなのです…
基本的にディーラーは販売専門であるので、車の買取は専門外です。
なので、なるべく安い値段で下取りして引き取ろうと考えています。もし自分の愛車を高く売りたいのであれば、複数の買取業者から査定額を競争させるのが一番です。
そこで、ネットで出来る「車の一括査定」で必要情報を1回入力するだけで、たくさんの買取業者から査定を査定依頼する事が出来ます。下取りとくらべて30万以上の買取価格が上がることは珍しくありません。
入力は1分で終わるので、まずはご自身の愛車がいくらで売れるのか調べてみましょう。